大航海時代 Originの造船システム
今回は大航海時代 Originの造船の材料・パーツ(突破・耐波のつけかた)などをまとめてみました
造船に必要なこと
その船を建造できる造船レベルに達しておりかつ材料が必要です。
造船レベルは西洋と東洋と2種類あり船を造ることにより上がります。
材料
竜骨・木材・マスト・砲門・図面の最高5種類が必要。
材料は
・造船所
・道具屋
・闇市場
・組合の依頼
・海戦の戦利品
・陸地探索の報酬
・漂流ボトルのクエストをクリア
・城・王宮の褒章
・ログインボーナス
・デイリーの課題達成
などで入手可能。
※闇市場は商品が更新されると売っているものも変わるので欲しいものが無い時は日を改めると良いかもしれません。
※城の褒章は貢献チケットを持っている場合のみ交換可。
貢献チケットは任務→業績で確認できる業績Lvが上がった時、または勅命をクリアしたり港のスポンサー(アムステルダムのメルカトルやナポリのジュリアーノなど)に発見物の報告をするともらえます。
必要材料一覧。表示される材料をクリックすると詳細とその材料の獲得位置が表示されるものもあります。
序盤であれば大体、首都(アムステルダム・ロンドン・リスボン・セビリア・イスタンブール)の造船所・道具屋・闇市場に行けば大体材料は揃うはず。
どこにも売っていないのに要求される黄金小型竜骨はレベルⅠの船(タレッテ、バーク、ハンザ・コグ)の解体という方法で入手できます。
また設計図(図面)はその船専用のものと共用できるものがあります。共用図面は汎用的で便利ですが、入手方法が限られているのでできるなら専用図面を入手して使う方がいいかも。
造船に関するレベル
設計図レベル
船を建造すると建造した船の設計図レベルが上昇。
このレベルが高いとより能力値の上限に近い船ができあがるようになります。性能の良い船が欲しいなら同じ船を何度も建造して設計図レベルを上げる必要があります。
かなり差がありますね。
理解度レベル
建造した船に乗って航海をすると上昇(ただし航海時の獲得経験値が1000以下だと上昇しない)
理解度レベルが高いと設計図レベルを上げなくても、船室の開放および倉庫を開放できるとのこと。
詳しくは公式ヘルプを参照下さい。
パーツ
船には帆、装甲、船首像、ラム、大砲、アンカー、特殊の7種類のパーツがあり取り付けることにより船の能力をアップさせることができます。
カリブ海のようなパーツを組み合わせて能力を上げないと進入できない地域もあり重要。
船の特殊能力
砕氷
氷を砕いて進む力。
アンカー・船首像・ラム(パーツ)を装備して上げることが可能。
木製アンカー・鉄製アンカー・サメの像など。
漕力
櫓がある船(ガレー船など)にある値。人力で船を漕いだ時に進む力。風の無い地域でも進むことができる。
アンカー(パーツ)を装備して上げることが可能。
耐波
高波に耐える力。
アンカー・船首像・装甲(パーツ)を装備して上げることが可能。
改良スギの板(装甲)、ハンノキの板(装甲)など。
突破
海草など障害物を突破して進む力。
アンカー・船首像・装甲(パーツ)を装備して上げることが可能。
カリブ海で必要になる突破+10は古びたカメの像+鉄製アンカーでつけることができます。
ちなみに船自体にも能力付与の効果があり船長室で付与される能力が確認可能です。
帆の違い
・縦帆(三角帆)は側順風や側逆風で航海や戦闘中の船速が上昇する。逆風でもそれほど船足が落ちません。
・横帆(四角帆)は順風や横順風で航海や戦闘中の船速が上昇する。順風だと船足が伸びますが逆風だと伸びません。
・ガレー船タイプは櫓がついており人力で漕いで進めるため無風(凪)状態に強いという利点があります。
遠洋航海だと行きは順風で速度が出ても帰りが逆風で船が進まない・・という場合があり、縦帆のサムブークやジーベックのような船が結果的に速く進める海域も。
船の再出庫とは
船の引き取り時に表示される「再出庫」
船の基本能力は範囲内でばらつきがあります。完成後船のもし気に入らない値があった場合、再出庫をすると値の振り直しが行われます。
船舶の収集
メインメニューにある「収集」では建造した船を登録できます。コレクションのような機能?
要求に応じた船を登録すると収集効果として艦隊の能力値にボーナスがつくので資金と材料に余裕があればしておくと良いかと思います。
大航海時代 Origin 関連商品
[Amazon] |
大航海時代 Originのベースとなった作品です。
[Amazon] |
大航海時代2の流れを汲んで正当進化した続編。船室システムはこの作品からの採用。7人の主人公がおりかなりボリュームがあります。
[Amazon] |
このアルバムに収録されている
「OPENING オープニング~果てしなき航海」(ゲーム開始画面)
「MAST IN THE MIST~霧の港」(港)
「FIDDLER’S GREEN~船乗り達の酒場」(酒場)
「MOSLEM DANCE~イスラムの踊り(オスマンの港)
などがOriginのゲーム中で使われています。
コメント