パブロとパブロ・ヒューはどっちが強い?ノーノー、エリアとルールで使い分けよう【スプラトゥーン3】

パブロとパブロ・ヒューどちらがおすすめ?

パブロとパブロ・ヒューを使い続けどちらも熟練度が★5まで到達しました。
射程負けに泣きそうになる時もありますが、パブロでS+まで上がった過程をパブロ愛好家として記事を書いてみます。
パブロ_スプラトゥーン3

パブロを使い始めたきっかけ

何と言ってもスプラ3で屈指の高機動力。移動にストレスが溜まらないのが決め手でした。

パブロの長所

インクに足をとられない

スプラ3からスプラを始めましたが相手のインクに足をとられ塗り替えそうとするとインク切れ・・。こんな場面が多くイライラMAX。
パブロはフデで足元を塗りながら移動できるため、敵陣をスルスル動き回ることが可能。

金網や塗れない床もフデで高速移動が可能

金網や塗れない床もフデ出し移動なら高速で移動できます。エリアによってはかなり有利に立ち回れます。

パブロの短所

射程が短い

移動に全振りされてしまったがため犠牲にされてしまった射程。まあしょうがないよね。

4発確定

4発インクを当てないと相手を倒せず。ゆえに他のブキではありえない連打力が必要になります。

パブロとパブロ・ヒューの違い

パブロ

サブウェポン:スプラッシュ・ボム
スペシャル:5.1ch メガホンレーザー

射程の短さをスプラッシュ・ボムとメガホンレーザーでカバーする構成。パブロ・ヒューより万能型。

パブロ・ヒュー

サブウェポン:トラップ
スペシャル:ウルトラ・ハンコ

トラップをばらまきつつスペシャルのウルトラ・ハンコで相手を一網打尽、塗りをこなす。
遠距離攻撃はウルトラ・ハンコを投げるのみでエリアやルールによって立ち回りに工夫が必要。
ウルトラ・ハンコ投擲動画

自分より射程の長いブキが許せないパブロ・ヒュー(スプラトゥーン3)

パブロ&パブロ・ヒューの立ち回り

(立ち回り1)
高速移動を活かして前線を駆け巡り相手の注意(ヘイト)を引き付ける特攻タイプ。
アサリならガチアサリを真っ先に作って相手陣内を走り回りながらゴールを目指したり。

(立ち回り2)
前線の少し後ろでスプラッシュボムや塗りでけん制しつつスペシャルが溜まったらぶっ放し前衛を補助するサポートタイプ。

A-くらいまでは立ち回り2でも勝ててましたが、ランクが上がるにつれて長射程ブキの圧が強くなり(パブロからしたら他はみんな長射程だけど・・)後ろにいるだけでは押し込まれてしまいキツくなりました。
なので1・2をミックスさせ前線に出る癖を早くからつけておいた方が良いと思います。

おゆるりのギア構成

パブロのギア構成

パブロ ギア スプラトゥーン3
基本この組み合わせでイカニンジャ+ステルスジャンプという組み合わせにする場合も。
インク効率アップ大を減らしラストスパートにするのもおすすめ。
パブロ無印はアサリで使うこと前提でギアを組んでいてフデ移動で行けるところまで突っ走るスタイル。
他ルールで使うならインク効率アップ(メイン)の代わりにスプラッシュ・ボムの回転率を上げるインク効率アップ(サブ)、メガホンレーザーのスペシャル増加量アップを増やしてもOK。

パブロ・ヒューのギア構成

パブロ ギア  スプラトゥーン3
パブロ・ヒューはウルトラ・ハンコに主軸を置いたギア構成。
上位帯に行けば行くほど苦しくなるスペシャルですがまあ使い方次第で・・。
ガチホコやガチアサリでわちゃわちゃしているところにゴールへの一本道を作るためのスペシャル。
ガチエリアでもステージによって状況をひっくり返せる可能性を持つスペシャルです。

パブロとパブロ・ヒューどちらがおすすめ?

どちらか一つだけ使うというよりエリアとルールで使い分けています。

ガチアサリ立ち回り

パブロ7割・パブロ・ヒュー3割くらいで使い分け。
・パブロの機動力を活かしてステージを駆け巡りアサリを集め、隙を見て(※)ボム・メガホン・ボムの連携でゴールへの道をこじ開ける。

(※)ボム・メガホン・ボム
スプラッシュ・ボムを投げメガホンレーザーを発動。スペシャルを使うとインクが満タンに回復するので再度スプラッシュ・ボムを投げけん制・畳み掛ける戦法。

パブロ・ヒューではザトウマーケット・クサヤ温泉・バイガイ亭のようなゴール前までが平らで一本道になるようなステージだと、かみ合うとウルトラハンコでゴールまでの道を作ることが可能。
ただしウルトラハンコ発動中はアサリを投げることができないので、発動直前にガチアサリを味方に渡したりガチアサリを持っている味方をゴールに誘導したりとサポート的な立ち回りが多めかも。
自陣ゴール付近にトラップを置くことで相手の侵入の妨害もできます。

アサリドリブル

アサリドリブルを楽しむパブロ(スプラトゥーン3)

アサリを7個持ち最後の1つをお手玉のように投げてガチアサリを作らず移動する。相手に場所がばれにくい。7個持った状態で倒されるとアサリをばらまくので諸刃の剣の戦法。

ガチエリア

パブロ・ヒュー7割・パブロ3割くらいで使い分け。
「こまけえことはいいんだよ!!」とウルトラハンコをぶんぶん振り回し走り回る立ち回り。
またパブロ・ヒューのサブ「トラップ」は移動のついでに適当に置いても塗り替えししてくれそこそこ役に立ちます。

エリア塗りと攻撃の両立ができるウルトラハンコですが、ヒラメが丘団地のような入り組んだ地形のマップや振り上げたウルトラハンコが中央の回転台にひっかかるキンメダイ美術館では効果が半減するのでパブロや他のブキの使用をおすすめします。

ガチホコ

パブロ・ヒュー8割・パブロ2割
ほぼパブロ・ヒューを使用。なぜならウルトラハンコでゴールまでの道を作って勝つのが爽快だから。
アサリと同じくトラップでカンモンや自陣ゴール前の侵入を妨害するのも効果的。

ウルトラハンコの可能性を信じたいパブロ・ヒュー(スプラトゥーン3)

ガチヤグラ

パブロとあまり相性が良くないと思っているルール。
ヤグラに近づかないといけないが射程の長いブキが相手だと近づけず苦しい。ヤグラや高台から狙い撃ちされヤグラにはインクが届かない。
遊ぶなら射程のあるスプラッシュ・ボムとメガホンレーザーが使えるパブロで。パブロで苦しかったら似た感覚で使え若干射程の長いホクサイ・ヒューをおすすめします。

パブロでS+到達するまで心がけたこと

主にガチアサリメインで遊んで、昇格戦はガチエリアで挑みました。

潜伏でインクを溜める

フデで高速移動できるパブロですが高速移動はインク残量があってこそ。こまめに潜伏しインク残量を溜めるようにしました。

スプラッシュ・ボムを使いすぎない

遠距離を攻撃できるスプラッシュ・ボムですがインク消費量が70%とかなり大きいです。
慣れない内はボムを投げて前線に切り込みインク切れで動けず・・ということになりがちなので、インク回復がすぐできる状況でボムを使うのがベター。
畳み掛ける時はボム・メガホンレーザー・ボムがおすすめ。

アサリの湧く位置を覚える

パブロの高速移動が最もイカせるガチアサリ。ステージのアサリの湧く位置をさんぽでよく確認していました。
ガチアサリを真っ先に作るのも良いですが相手のマークがきつくなります。
アサリを5~7個持ち、相手ゴール近くでアサリを拾ってガチアサリを作りゴールと相手のマークをくぐれるようになると勝率が上がります。

ガチアサリをゴールに入れられる場所・ルートを覚える

ガチアサリでゴールを入れられる場所やルートを複数覚えておくとそれだけ、立ち回りが楽になりました。

ガチアサリ・ゴール集

パブロで行くガチアサリゴール集(スプラトゥーン3)

正面から対面は挑まない

ほぼ対面は負けるため正面から対面は挑まない。イカジャンプ移動も便利なのでヤバイと思ったらマップを開いて↓+Aでスタート地点に戻るのも大事。

ヤバイと思ったらすぐメガホンレーザー

相手に複数ガチアサリを持たれて攻め込まれたり人数不利になった時はすぐメガホンレーザーを使う。
メガホンレーザーは190ptと溜まりやすいので使い惜しみしない。

またメガホンレーザーは潜伏している相手プレイヤーをマーキングしてくれるのでかなり便利。
パブロ_スプラトゥーン3
このようにアサリゴール前の相手を見つけることができます。

パブロ・パブロ・ヒューでランク上げや昇格戦に勝つには・・

パブロやパブロ・ヒューの特性がハマる「ガチエリア」ルールで「ゴンズイ地区」や「オヒョウ海運」のような高台のあるステージがおすすめ。
立ち回り
高台から塗り
高台からのフデ振りで塗り→逃げる→高台からのフデ振りで塗り→逃げる・・(繰り返し)
パブロは前方へ大量にインクをまき散らせるので高台からフデを振り回すとエリアを広範囲に塗ることが可能。
ただ同じ所で塗っていると長射程ブキに狙われるので少し塗ったらこまめに移動を。
遠射程ブキにはスプラッシュ・ボムとメガホンレーザーでけん制を。

ゴンズイ地区でひたすら塗るパブロ(スプラトゥーン3)

パブロ・ヒューでウルトラ・ハンコを使うなら物陰でひっそり起動。
ゴンズイ地区・オヒョウ海運共に障害物が多く、ウルトラハンコを物陰で起動することによりウルトラハンコの数百ある弱点の一つ「起動直後につぶされる」を極力さけることができます。
また障害物により相手が逃げにくくリッター・チャージャーのカモにされることも他のステージより少ないと思います。

ガチエリアでこの二つのステージはパブロにとってかなり動きやすいのでここで練習をするのも良いと思います。

まとめ

屈指の移動力に屈指の射程の短さと尖った性能を持つパブロとパブロ・ヒューですが、それだけに立ち回りに工夫の余地があり楽しいブキです。行き詰まったらブキはいっぱいあるので違うブキを使いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました